大むこうで誰も声をかけなかったらしい
今後この舞台を盛り上げていくには、一度参加した人が積極的に大向う入れていかないと、せっかく見栄切ったメンが可哀想だと思う(はるっぴの見せ場、全然声無かった)
大向こうは見栄切ったところで常連さんがビシッと決めるイメージ
拍子木がカンカンカンと鳴らされてる時はうぉーってなって
見栄切ったところで筋の通った声で「よっ!日本一!」「よっ!はるっぴ!」と入る感じ
797: 47の素敵な(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 06:54:14.64 ID:bMnzhTT/0.net
>>795
「よっ!日本一!」「よっ!はるっぴ!」って
みんなでわらわらと言っていいの?
大向こうとかさっぱりわからんけど
来週観に行くから、できるならやりたいわ
参考動画とか、あったらいいのにな
「よっ!日本一!」「よっ!はるっぴ!」って
みんなでわらわらと言っていいの?
大向こうとかさっぱりわからんけど
来週観に行くから、できるならやりたいわ
参考動画とか、あったらいいのにな
799: 47の素敵な(pc?)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 07:09:12.57 ID:nKa8AJiH0.net
>>797
俺も行ってないからないからよくわからんがw
最初前座の前説で声をかけかたの説明があるらしい
複数回いってタイミングがわかる人はかけたほうがいいらしい
語尾あげで言うなと言ってるw
適当な歌舞伎動画を見て研究するしかない
俺も行ってないからないからよくわからんがw
最初前座の前説で声をかけかたの説明があるらしい
複数回いってタイミングがわかる人はかけたほうがいいらしい
語尾あげで言うなと言ってるw
適当な歌舞伎動画を見て研究するしかない
800: 47の素敵な(茸)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 07:19:01.70 ID:/uQ6QCKO0.net
初日組だが、ムズいよ
声援でカンカンカンがかき消されるし
声援でカンカンカンがかき消されるし
801: 47の素敵な(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 07:23:50.79 ID:rYO1d0Ua0.net
そこは仕込みでやってもらおうw
805: 47の素敵な(茸)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 07:42:50.29 ID:/+GJFdBO0.net
仕込み欲しいな
いつ言えばいいのか分からない時もあったからなぁ
色々中途半端で役者さんに申し訳ないところもあったな
いつ言えばいいのか分からない時もあったからなぁ
色々中途半端で役者さんに申し訳ないところもあったな
806: 47の素敵な(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 07:50:22.82 ID:VfaOvOK+0.net
勝手に屋号を作って屋号呼びもしてみたい
809: 47の素敵な(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 08:23:13.60 ID:uAQcEd4A0.net
>>797
そこは「お菊」じゃなくてニックネームのはるっぴでいいんでしょうかね
そこは決まりなくて関係ないのかな
本当誰かお手本をを見せてほしい^^;
そこは「お菊」じゃなくてニックネームのはるっぴでいいんでしょうかね
そこは決まりなくて関係ないのかな
本当誰かお手本をを見せてほしい^^;
811: 47の素敵な(pc?)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 08:26:52.58 ID:nKa8AJiH0.net
>>809
最初のレクチャーで役名じゃなくてニックネームでと説明があったにも
かかわらず役名で声をかける話を聞いてない奴がいたらしいw
最初のレクチャーで役名じゃなくてニックネームでと説明があったにも
かかわらず役名で声をかける話を聞いてない奴がいたらしいw
812: 47の素敵な(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 08:29:34.98 ID:uAQcEd4A0.net
>>811
そうなんですねw
そっか、役名ではなくはるっぴでいいんですね
そうなんですねw
そっか、役名ではなくはるっぴでいいんですね
813: 47の素敵な(pc?)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 08:33:25.99 ID:nKa8AJiH0.net
前説では歌舞伎などの「大向う」という掛け声の基本を説明してくれるので必見
「大向う」タイミングは舞台脇のツケが出してくれる
「まってました」というのもあるらしい
「大向う」タイミングは舞台脇のツケが出してくれる
「まってました」というのもあるらしい
816: 47の素敵な(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 08:45:05.37 ID:0UCnzBIk0.net
>>799
>>328を書いた者だけども
みんな結構早口でしゃべるため、1人1人セリフの間が無いのが大向こうを入れづらい要因。時間も押してたからしょうがないけど、これ以上伸ばすわけにもいかないから、間が増えるのは期待できないかも。
以下若干ネタバレになるから、見たくない人はスルーでお願いします
>>328を書いた者だけども
みんな結構早口でしゃべるため、1人1人セリフの間が無いのが大向こうを入れづらい要因。時間も押してたからしょうがないけど、これ以上伸ばすわけにもいかないから、間が増えるのは期待できないかも。
以下若干ネタバレになるから、見たくない人はスルーでお願いします
確実に大向こうを入れてあげたいポイントは・阿国一座の自己紹介シーン(1人1人が一歩前に出てきて、わかりやすい)→咲良・はるっぴを除く一座メンはたぶん唯一の声かけポイントなので、一座メン推しの人はここで頑張って・終幕付近の狸の親分、満を持しての登場シーン(HKTメンではないw)。日本一!!!、親分、待ってました!!!って言いやすい・座長の最大の見せ場、白馬に乗った王子様シーン(初回では、某ロシアのフィギュアスケートの皇帝の名前を名乗って登場してたので、「プル○ェンコ!」とか「プ○様!!」ってのもありかも。次回以降は指のことだからアドリブするかもね)
覚えてる限りではこれくらい。思ってる以上に入れるポイント少ないし前説で練習する綺麗な見栄切りは少ないから、他の場面は拍手で盛り上げて。
序盤から歌も交えてるので、手拍子でリズムを取って上げるのが一番かと。途中の曲中のコールはやめた方が無難w
行った人で追加がある人は補完頼みます
818: 47の素敵な(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 09:01:32.95 ID:0UCnzBIk0.net
>>809
前説の説明では「声を掛けるときは、役名ではなく個人名、もしくは屋号(○○屋!とか)で呼ぶんですよ。なので、皆さん普段呼び慣れてるメンバーの呼び方で呼んであげてください」と言ってた。
>>797
みんなで言ったほうが盛り上がる。でも、言い争いになると次のセリフが消えちゃうから、短くスパッと一言言ってあげるのがいいのでは。語尾上げで「はるっぴ~~~↑」って普段通りにやってるとただ舞台を壊してる人に見える
あ、見栄切り前のツケと、足音を表すツケがあるから、足音の時に大向こう入れないように注意ね
前説の説明では「声を掛けるときは、役名ではなく個人名、もしくは屋号(○○屋!とか)で呼ぶんですよ。なので、皆さん普段呼び慣れてるメンバーの呼び方で呼んであげてください」と言ってた。
>>797
みんなで言ったほうが盛り上がる。でも、言い争いになると次のセリフが消えちゃうから、短くスパッと一言言ってあげるのがいいのでは。語尾上げで「はるっぴ~~~↑」って普段通りにやってるとただ舞台を壊してる人に見える
あ、見栄切り前のツケと、足音を表すツケがあるから、足音の時に大向こう入れないように注意ね
819: 47の素敵な(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 09:16:27.44 ID:HhSzPQrr0.net
前説の趣旨は、つけ拍子が無いときにコール入れて芝居を
ぶち壊すなって、ことだと思ったんだが。
ぶち壊すなって、ことだと思ったんだが。
822: 47の素敵な(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 09:25:33.63 ID:2CgZW7rc0.net
劇中曲でミックス入れちゃ駄目よ
一曲目は入れたくなるけどw
一曲目は入れたくなるけどw
823: 47の素敵な(庭)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 09:26:49.81 ID:J16SsuIS0.net
歌舞伎をよく観に行くものです。
皆さん、『拍子木』では無く、『附け木』といいます。附け打ちさんが手に持ってるのが『附け木』で、鳴らす板は『附け板』です。拍子木は「火の用心~」とかに使われるものなので。よろしくお願いします。
連打しているときは「たっぷり!」「待ってました!」「日本一」など。
バッタリが決まったら名前やニックネームを呼んであげてください。
皆さん、『拍子木』では無く、『附け木』といいます。附け打ちさんが手に持ってるのが『附け木』で、鳴らす板は『附け板』です。拍子木は「火の用心~」とかに使われるものなので。よろしくお願いします。
連打しているときは「たっぷり!」「待ってました!」「日本一」など。
バッタリが決まったら名前やニックネームを呼んであげてください。
826: 47の素敵な(庭)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 09:33:30.30 ID:J16SsuIS0.net
補足。
附け木が連打されてるときは『カンカンカン』ではなく『バタバタバタ』と言います。『バタバタバタ』からの『バッタリ』です。いらないことだったらすみません。
質問あれば、分かる範囲で答えます。
ちなみに初日観ました。楽しくて楽しくて。技量は賛否両論かもしれませんが、お客を楽しませるのが舞台の醍醐味なので、それだけでも、素晴らしい公演だと思いました。m(_ _)m
附け木が連打されてるときは『カンカンカン』ではなく『バタバタバタ』と言います。『バタバタバタ』からの『バッタリ』です。いらないことだったらすみません。
質問あれば、分かる範囲で答えます。
ちなみに初日観ました。楽しくて楽しくて。技量は賛否両論かもしれませんが、お客を楽しませるのが舞台の醍醐味なので、それだけでも、素晴らしい公演だと思いました。m(_ _)m
827: 47の素敵な(pc?)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 09:39:41.64 ID:nKa8AJiH0.net
>>826
丁寧な説明ありがとうございます
見にいくときの参考にさせていただきます
丁寧な説明ありがとうございます
見にいくときの参考にさせていただきます
831: 47の素敵な(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 10:53:50.08 ID:VHr1Woz+0.net
>>823
歌舞伎畑の人にとっては最高のコラボなんでしょうね。
ところで、「たっぷり」とはどういう意味なんでしょう?
「たくさんやってくれー」みたいな感じなんでしょうか?
歌舞伎畑の人にとっては最高のコラボなんでしょうね。
ところで、「たっぷり」とはどういう意味なんでしょう?
「たくさんやってくれー」みたいな感じなんでしょうか?
836: 47の素敵な(庭)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 11:28:37.47 ID:5wRRitAJ0.net
>>831
「たっぷり」「待ってました」「日本一」は、主に花道前の七三(しちさん)。
劇場の本花道で、揚げ幕から7分、舞台から3分の所。丁度『すっぽん』(花道極のセリ)のところで形を決めるときに言うことが多いです。
もちろん、舞台上でも。
例えば、はるっぴが劇中劇の若武者で出てきて、七三で刀を振り上げて形をつくってから見得を切りますよね。
その、形を作ってバタバタ鳴っているときに、『もったいぶって、もっとゆっくり良い形を見せてくれ』という感じで掛けます。そして見得を切り、「はるっぴ!」と声をかけると、はるっぴの「待っていたとはありがてぇ」のせりふが活きるんです。
最後の方の、たぬき親分もすっぽんから登場して、バタバタで形を作り見得を切ります。
その見得を切る前、ツケがバタバタと鳴ってる時に言うと、通でかっこいいですよ。
「たっぷり」「待ってました」「日本一」は、主に花道前の七三(しちさん)。
劇場の本花道で、揚げ幕から7分、舞台から3分の所。丁度『すっぽん』(花道極のセリ)のところで形を決めるときに言うことが多いです。
もちろん、舞台上でも。
例えば、はるっぴが劇中劇の若武者で出てきて、七三で刀を振り上げて形をつくってから見得を切りますよね。
その、形を作ってバタバタ鳴っているときに、『もったいぶって、もっとゆっくり良い形を見せてくれ』という感じで掛けます。そして見得を切り、「はるっぴ!」と声をかけると、はるっぴの「待っていたとはありがてぇ」のせりふが活きるんです。
最後の方の、たぬき親分もすっぽんから登場して、バタバタで形を作り見得を切ります。
その見得を切る前、ツケがバタバタと鳴ってる時に言うと、通でかっこいいですよ。
838: 47の素敵な(庭)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 11:34:20.31 ID:5wRRitAJ0.net
↑なにせ、歌舞伎は形を決めるのを見せることが多く、微妙な大向こうの間があるので、今公演では、と解釈お願いします。
ですが、楽屋の頭取部屋には『着到板』が置かれてますね。ここに来た時に、自分の名前の所に赤いピンを差し、帰るときに抜きます。
これがあると、誰が楽屋内にいて、または居ないかが、一目瞭然なのです。
檜の板に墨で書き、字体は勘亭流(かんていりゅう)といいます。
長々とすみませんでしたm(_ _)m
メンバーをすごく応援しています!
ですが、楽屋の頭取部屋には『着到板』が置かれてますね。ここに来た時に、自分の名前の所に赤いピンを差し、帰るときに抜きます。
これがあると、誰が楽屋内にいて、または居ないかが、一目瞭然なのです。
檜の板に墨で書き、字体は勘亭流(かんていりゅう)といいます。
長々とすみませんでしたm(_ _)m
メンバーをすごく応援しています!
841: 47の素敵な(茸)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 12:13:51.41 ID:/+GJFdBO0.net
>>826
>>838
色々分かると楽しくなってきますね
次行く日が益々楽しみになりました
教えてくれてありがとうございます
>>838
色々分かると楽しくなってきますね
次行く日が益々楽しみになりました
教えてくれてありがとうございます
856: 47の素敵な(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/10(金) 13:39:58.75 ID:VHr1Woz+0.net
>>836
> その、形を作ってバタバタ鳴っているときに、『もったいぶって、もっとゆっくり良い形を見せてくれ』という感じで掛けます。そして見得を切り、「はるっぴ!」と声をかけると、はるっぴの「待っていたとはありがてぇ」のせりふが活きるんです。
なるほど!
だから「たっぷり」なんだ。
よく分かりました。ありがとう!
> その、形を作ってバタバタ鳴っているときに、『もったいぶって、もっとゆっくり良い形を見せてくれ』という感じで掛けます。そして見得を切り、「はるっぴ!」と声をかけると、はるっぴの「待っていたとはありがてぇ」のせりふが活きるんです。
なるほど!
だから「たっぷり」なんだ。
よく分かりました。ありがとう!
引用元: ・【HKT48】明治座指原座長公演スレpart4